MENU

医師専用のポイ活ができるサイト11選|年間40万円を目指す!

【PR】この記事には広告を含む場合があります。

医師専用の医療情報サイトを活用することで、月数万円を稼ぐことが可能です。複数のサイトに登録することで効率的にポイントを貯める方法を詳しく解説します。

医師専用の医療情報サイトを活用すれば、月3万円の副収入を得ることが現実的に可能です。この記事で紹介した11サイトをフル活用し、効率よくポイントを貯める方法を実践してみてください。

登録するだけで得られるポイントや、日々の作業でコツコツ稼ぐ方法を組み合わせれば、年間40万円以上の収益を得ることも夢ではありません。

目次

登録すべき医療情報サイト一覧

医師向けポイ活で使える11サイトをリストアップ。それぞれの特徴とおすすめコンテンツをまとめました。

サイト名概要紹介キャンペーン
m3.com月5,000円が目標。毎日ログインと簡単な操作で稼げる。≫m3の紹介URL
CareNet(ケアネット)Web講演会視聴が高単価で月5,000円を稼ぐチャンス。≫ケアネットの紹介URL
MedPeer(メドピア)Web講演会やデイリーボーナスで月3,000円を目指す。紹介コードmyeb7l
≫ヒポクラの登録
日経メディカルOnline動画視聴中心で月2,000円程度を目指す。紹介コードyQN61Sh3fg
≫専用URLから登録
Medical TribuneWeb講演会後のアンケートがメインで月1,000円程度。紹介コードZV9IMqAAN
≫Medical tribuneの紹介URL
エスマックスMR訪問調査で月4,200円を安定して稼げる。新規受付停止中
PLAMEDアンケートや定期調査で年間5万円を目標。≫プラメドの登録
Medure/MCIアンケート中心で月3,000円程度の案件あり。紹介コードzFdzZj4
≫MCIの登録
HOKUTO臨床支援アプリでポイントを貯められる。紹介コードRAJX5
≫HOKUTOの登録
Medii E‐コンサル他医師の相談に回答して稼ぐ新しい形のサービス。≫Eコンサルの紹介URL
ヒポクラ×マイナビ簡単なアンケート回答でコツコツ貯める。紹介コード73td
≫ヒポクラの登録

m3.comで月5,000円稼ぐ方法を徹底解説 

m3.comのトップページ

医療情報サイトm3.comは、医師専用のポイ活サイトの中でも、登録者数が多く、稼ぎやすいコンテンツが豊富です。1日数分の作業でポイントを貯められるため、初心者にも最適です。以下では、効率よくポイントを稼ぐ方法を詳しく解説します。

m3の基本情報
運営会社株式会社エムスリー
登録医師数30万人以上
主な特徴毎日ログインで稼げる手軽さ
ポイント獲得の目安月5,000円
ポイントの価値1p=10a=最大4円
ポイントの有効期限獲得した次年度の3月31日まで(延長なし)

m3ポイントの価値は複雑です。「ポイントの交換先」「交換時の会員ステータス」によって1pの価値が変化。

  • p:ポイントとa:アクションの2種類
  • 青aはステータスアップに必要
  • 1p=10a=4円と考えてOK
  • ステータスや交換先で交換レート変動

最高ステータスのプラチナ会員かつ、Amazonギフト券やVポイントへの交換で、1p=4円相当の価値です。2022年1月5日にm3ポイントの改定がありました。内容は1p=4.4円から1p=4円に改悪です。

有効期限は、獲得した翌年度の3月31日。失効するポイントに注意しましょう。プラチナ会員を4月~翌年3月の12ヵ月続けることで、1年間延長されます。

m3.comのコスパがいいものとして、以下の7つのコンテンツがおすすめです。

  • 未読ゼロ毎日ボーナスa特典
  • 今日のアクションをクリック
  • ToDoクリアで最大10a進呈
  • 医療トリビア
  • DI Station薬剤情報を閲覧
  • Web講演会視聴
  • アンケート

すべてクリックだけで済むコンテンツです。アンケートサイトでは、医薬品の情報源についてのアンケートが作業は多いものの、より多く稼げます。

各コンテンツの詳細は次の記事もご参考ください。

MedPeer(メドピア)で月3,000円稼ぐ方法を徹底解説

MedPeerのトップページ

MedPeerは、東証プライム上場企業のメドピア株式会社が運営する医師向け医療情報サイトです。16万人以上の医師が利用しており、効率よくポイントを稼ぐためのコンテンツが多数用意されています。特にWeb講演会やデイリーボーナスは手軽に稼げるため、初心者にもおすすめです。

メドピアの基本情報
運営会社メドピア株式会社
登録医師数16万人以上
ポイント獲得の目安月3,000円
ポイントの価値8study=30pt=27円
ポイントの有効期限獲得の翌年末12月31日まで(延長なし)
ポイント交換先Pontaポイント、商品券など

MedPeerは、手軽なクリック作業で稼げるコンテンツが中心です。

  • studyボーナスポイント
  • Web講演会視聴
  • デイリーボーナスポイント

MedPeerのポイントは、2024年1月の仕様変更で、1pt=1円から1pt=0.9円に改悪。8study=30pt=27円相当の価値です。

各コンテンツの詳細は、メドピアの記事にまとめました。

CareNet(ケアネット)で月5,000円稼ぐ方法を徹底解説

ケアネットのトップページ

CareNet(ケアネット)は、医師向けの医療情報サイトとして、多くのポイ活が可能なコンテンツを提供しています。特にWeb講演会の報酬単価が高く、効率よくポイントを稼ぎたい医師にとって最適なサイトです。

ケアネットの基本情報
運営会社株式会社ケアネット
登録医師数21万人以上
ポイント獲得の目安月5,000円
ポイントの価値3up=1pt=1円
ポイントの有効期限最終ポイント獲得日から2年間(延長あり)
ポイント交換先Pontaポイント、商品券など

ケアネットでポイントを稼ぎやすいおすすめコンテンツは次の3つです。

  • Web講演会視聴
  • eディテーリング
  • コンプアップを獲得

ケアネットのWeb講演会は1回200円と最高値。優先して参加したいコンテンツです。eディテーリングやメール通知を活用することで、日常の隙間時間を効率的に活用できます。

CareNetポイントは、3up=1pt=1円相当の価値です。有効期限は最終獲得から2年後。

各コンテンツの詳細はケアネットの記事で解説します。

日経メディカルOnlineで月2,000円稼ぐ方法を徹底解説

日経メディカルのトップページ

日経メディカルOnlineは、株式会社日経BPが運営する医療情報サイトです。医師向けの動画視聴や簡単なアンケート回答を通じてポイントを稼げます。効率よくポイントを貯めれば、隙間時間に収入を得ることが可能です。

日経メディカルOnlineの基本情報
運営会社株式会社日経BP
登録医師数22万人以上
ポイント獲得の目安月2,000円
ポイントの価値500Exp=140pt=140円
ポイントの有効期限獲得した翌々年6月30日まで(延長なし)
ポイント交換先Amazonギフト券など

日経メディカルでは月2,000円が目標。次のコンテンツがおすすめです。

  • eディテール: 医療関連の短い動画を視聴し、確認ボタンを押すだけでポイントを獲得可能。
  • Web講演会視聴: 医療関連のWeb講演会を視聴し、簡単なアンケートに回答するだけで高単価のポイントを獲得可能。

日経メディカルのポイントには、2022年5月・2023年4月と改訂が続き、500Exp=140pt=140円相当の価値まで低下しました。

日経メディカルOnlineは、eディテールやWeb講演会といったコンテンツを通じて、手軽にポイントを貯めることができる医療情報サイトです。月2,000円を目指すなら、毎日のログインと動画視聴の習慣をつけることが鍵です。

各コンテンツの詳細は日経メディカルOnlineの記事で解説します。

Medical Tribuneで月1,000円稼ぐ方法を徹底解説

Medical Tribuneのトップページ

Medical Tribuneは、医師向け医学ニュースを提供する医療情報サイトです。他の医療サイトに比べて稼げる金額は少ないものの、Web講演会や簡単なアンケートを利用することで効率よくポイントを貯められます。特に複数のサイトを活用している医師には、Medical Tribuneも追加で登録しておく価値があります。

メディカルトリビューンの基本情報
運営会社株式会社メディカルトリビューン
登録医師数26万人以上
ポイント獲得の目安月1,000円
ポイントの価値1point=1円
ポイントの有効期限最終ポイント獲得日の翌年同月末まで(延長あり)
ポイント交換先Pontaポイント、商品券など
  • マイページからWeb講演会を視聴
  • 翌日以降アンケート依頼が届く
  • 回答すると100point獲得
  • Dr.’s Prime関連は30-50point

Medical Tribuneポイントは、1point=1円の価値。Medical Tribuneへの登録時、同時にIQVIAにも申込めます。

IQVIAのロゴ

IQVIAに登録すると、郵送でのアンケート依頼が届きより効率的にポイント稼げます。

Medical Tribuneは、ポイ活のメインサイトとしては物足りない部分もありますが、Web講演会視聴や簡単なアンケートで安定してポイントを稼ぐことができます。他のサイトと組み合わせて使うことで、月1,000円分の収入を得られるでしょう。

Medical Tribuneの詳細はこちらの記事で解説します。

エスマックス(S.MAX)で月4,200円稼ぐ方法を徹底解説

エスマックスのトップページ

エスマックス(S.MAX)は、MR(医薬情報担当者)の訪問調査を中心にポイントを稼ぐことができるユニークな医療情報サービスです。調査に協力するだけで、安定した収入を得られるため、医師にとって効率の良い副収入源となります。

エスマックスの基本情報
運営会社株式会社エス・マックス
登録医師数公表されていない
ポイント獲得の目安月4,200円
ポイントの価値1ポイント=1円
ポイントの有効期限無期限
ポイント交換先Amazonギフト券

「医療品情報収集に関するアンケート」を回答することで、月4,200円相当が安定して稼げます。別名は「定期調査」や「MRの訪問等状況調査」です。

  • 情報収集した1薬剤を入力毎に80pt
  • 調査は2週間、1週毎に締め切り
  • 締め切りは火曜日の24:00
  • 2週間で最大4,200pt
エスマックスのアンケート

エスマックスは、毎月安定して稼ぎたい医師に最適なサイトです。特に「定期調査」は、コツコツ作業を進めることで確実に月4,200円分の収入を得られます。エスマックスの詳細は、こちらの記事を参考にしてください。

PLAMED(プラメド)で年間5万円稼ぐ方法を徹底解説

プラメドのトップページ

PLAMED(プラメド)は、市場調査を事業とするインテージホールディングスの医療部門が運営する医師向けのポイ活サイトです。医療情報や薬剤に関するアンケート回答で高単価のポイントを稼ぐことができるため、効率よく副収入を得たい医師におすすめです。

プラメドポイントクラブの基本情報
運営会社株式会社インテージホールディングス
登録医師数約6万人
ポイント獲得の目安年間5万円
ポイントの価値1P=1円
ポイントの有効期限最終獲得日の翌年同月末まで(延長あり)
ポイント交換先Amazonギフト券、現金など

PLAMEDでは、主にアンケートや定期調査を通じてポイントを稼ぐことができます。1件の単価が高く、不定期のアンケートも多いため、こまめにログインして案件を確認することが重要です。

  • Impact Track
  • 定期調査BOX
  • 通常アンケート

PLAMEDは、高単価のアンケートを効率よくこなせば、年間5万円以上を稼ぐことが可能な医療ポイ活サイトです。不定期案件が多い分、他サイトとの併用が特に有効です。長期間継続して利用することで、招待制案件にも参加でき、さらなる収入アップが期待できます。

MCI/Medure(メデュア)で月3,000円稼ぐ方法を徹底解説

MCIのトップページ

MCI(エム・シー・アイ)は製薬会社へのマーケティング支援を主力事業とする企業で、医師向けに高単価のアンケートやインタビュー案件を提供しています。新しいサービス「Medure(メデュア)」の導入により、ポイントを稼ぎやすくなったため、医師のポイ活サイトとして注目されています。

MCIリサーチの基本情報
運営会社株式会社MCI
登録医師数約6万人
ポイント獲得の目安月3,000円
ポイントの価値1pt=1円
ポイントの有効期限獲得した翌々年末まで(延長なし)
ポイント交換先Pontaポイント、Amazonギフト券など

コンテンツはMCIリサーチから届くアンケートおよびインタビューだけでしたが、Medure(メデュア)がスタートし若干稼ぎやすくなりました。

便利アプリHOKUTO

HOKUTOのロゴ

HOKUTOは、臨床支援アプリとして多くの医師が利用しているツールです。2023年10月からポイント制度が導入され、医師向けのポイ活サービスとしての機能が強化されています。現在はまだ稼げる額が少ないものの、臨床支援機能との併用で注目されています。

HOKUTOの基本情報
運営会社株式会社HOKUTO
登録医師数約10万人
ポイント獲得の目安月100円程度(2024年1月時点)
ポイントの価値2ナレッジ=1pt=1円
ポイントの有効期限獲得した翌年度末(3月31日)
ポイント交換先Amazonギフト券

貯めたナレッジは、2ナレッジ=1pt=1円の価値。Amazonギフト券に交換できます。

HOKUTOのポイント

日常業務をサポートしつつポイントを稼ぎたい医師におすすめです。まだまだ月に獲得できるポイントは100pt前後と少額ですが、今後の進展に期待したいと思います。

Medii E‐コンサルは回答で1,000円

Mediiのロゴ

Medii E‐コンサルは、オンライン上で医師間のコンサルテーションを可能にする新しいサービスです。特に他科や専門医の支援が求められるケースで活躍し、相談への回答や症例共有を通じてポイントを稼ぐことができます。月5,000円以上を目指せる医師向けの副業サイトとして注目されています。

Medii E‐コンサルの基本情報
運営会社株式会社Medii
登録医師数非公開(2024年時点)
ポイント獲得の目安月5,000円
ポイントの価値1pt=1円
ポイントの有効期限無期限
ポイント交換先Amazonギフト券

初回登録キャンペーンを活用すれば、最大10,500円分のポイントがすぐに手に入ります。専門知識を活かしながら収入を得たい医師には特におすすめです。

≫E-コンサルに登録

ヒポクラ×マイナビでポイントを稼ぐ方法を徹底解説

ヒポクラ×マイナビは、医師向けの症例相談サービス「ヒポクラ」と、人材支援で有名な「マイナビ」が提携した医療情報プラットフォームです。他医師との症例共有や医療情報提供を通じてポイントを貯めることが可能で、特に医学生や若手医師におすすめです。

ヒポクラ×マイナビの基本情報
運営会社株式会社エクスメディオ
登録者対象医学生、初期研修医、若手医師
メインコンテンツ臨床相談、勉強会情報、専門医コンサルト
登録医師数約70,000人
ポイント獲得の目安月100円
ポイントの価値10ヒポクレ=1円
ポイントの有効期限獲得から1年
ポイント交換先Amazonギフト券、商品券

症例相談の投稿・回答や不定期に届くアンケートでヒポクレというポイントがもらえるようになりました。10ヒポクレ=1円相当の価値です。

まとめ

医師専用のポイ活が可能な11サイトを紹介しました。

時間をかけず、コスパ重視なら以下のコンテンツサイトがおすすめ。

  • m3
  • ケアネット
  • メドピア
  • 日経メディカル
  • Medical Tribune

時間をかけてでも最大限の成果を目指すなら、11サイトすべてを駆使し、アンケートサイトにも積極的に取り組みましょう。他サイトで集めた薬剤情報を、PLAMED・エスマックス・m3のアンケートで活用するとさらに稼げます。

どのサイトも登録は無料。紹介キャンペーンを利用して登録すれば、始めるだけで1万円相当のポイントがもらえます

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次